catch-img

シーチキンのお勉強

こんにちは。


今回はシーチキンお勉強会のおはなしです。


ときどき、同業者が集まって食品や商品のこと・市場の動向などに関するお勉強会をしています。今回は“はごろもフーズ”さんが講師の『シーチキン勉強会』でした。

(ちなみに、『シーチキン』は“はごろもフーズ”さんの登録商標。一般的には「ツナ缶」等と呼ばれるので、以下の文章は「ツナ」で表記していきます。)


ツナのお勉強ということで、いろいろ食べ比べてきました。

なんと、5メーカー15種類!!


原料や産地、油漬けかノンオイルなど、日本で発売されている業務用の

ツナが一同に会しました。正直、かなりの圧を感じます。


事前に一覧表が配られ、加工地、魚種、塩分相当量などが載っています。

味リセット用の水を横に用意して、試食開始です。


1個目は、この中で唯一、米油を使ったものからスタート!おいしいです。

(ちなみに、メーカーは違いますが黒光商事が販売しているツナも米油漬けです)

5個目くらいから、水で口の中をリセットしながらも、迷宮に入っていく感じが。

10個目からは一覧表の、塩分相当量と産地などを見比べながら。

15個目には、ちょっとした海外旅行をした感じになりました。


食べ比べて思ったのは、予想外に辛かった…、のではなくて、

食味は、産地の違いではあまり大きな差異を感じませんでした。

塩分相当量ではなんとなく当たりがつきましたが、ぴったりと当たるわけではなく、

なかなか難しかったです(個体差もあるようです)。


原料の違い(実は、ツナには「かつお」も含まれるんですよ!)についても、

食味にそこまで差がないのは意外でした。


その他、漁獲方法の規制や、水産資源の状況などを学んで来ました。

原料価格も高騰していますが、やはりメーカーの努力を上回る部分もあり、

学校給食にも影響が大きいと感じました。


しゃちょー
しゃちょー
黒光商事の三代目リーダー。沖縄が大好きで三線が得意。会社の周辺でアロハシャツの人を見かけたら…そう、それが"しゃちょー"です。

<関連記事>