黒光の野菜・果物 “市場特価“はナゼ安い??

毎月のパンフレットでご案内している「黒光の野菜・果物」
その中に最近よく登場する”市場特価“と表記された品目たち。
そんな問い合わせをときどきいただきます。
はい、その疑問、マスクメロンお答えします。
① “なぜ安い?”について
黒光商事は川崎市南部市場に青果デポを構えているので、市場の仲卸業者さんから旬のおすすめ商品を直接買うことができます。これが一番の理由です。
それを更に更にお安く提供できるよう、思い切った価格設定をしています。物価が高騰している中でも子供達にいろいろな旬の青果物をたくさん食べてもらいたい!という願いを込めてがんばっております。
② “品質が良くないの?について
そんなことはありません!仲卸業者さんとの信頼関係で、品質が悪い商品は入荷しません。検品も通常の青果物と同等に青果担当者がしっかりやっております。ただ・・・最近の異常な暑さや天気の影響もあり、青果物なので傷み等が出てしまうこともございます。。。
~マメ知識<痛みが発生しやすい曜日>~
●月曜日(連休明け)
⇒土曜日に入荷・検品をしておりますが、1日(または2日)間が空いてしまうため月曜日(連休明け)は傷みが発生しやすくなります。
●木曜日(休市の翌日)
⇒基本的に市場は日・水曜日休みです。市場休み翌日の木曜日使用分は火曜日の入荷となるため傷みが発生しやすくなります。
※ただし、、、繊細な品目はお届け当日の早朝に入荷するなど工夫して特に注意しています。
そんな訳で、市場仕入品で品質が変わりやすい青果物をご検討いただくときは、月・木曜日を避けてもらうと良いかもしれません。
③ “規格外なの?“について
規格外品(キズがある・形が整っていないなど)をもし販売する時は、規格外品として事前にご案内します。それを隠してご紹介することはありません。安心してください。
④ “普通の野菜・果物との違いは?”について
市場特価品と黒光で通常販売している青果物の違いは「つくる人(生産者)に食べる人の顔が見えているか?」です。
市場特価品は市場で仕入をしているので、つくる人(生産者)にはいつ・誰が・どのように食べるか?はもちろん分からず、日持ちする状態(トマトだったら若い)の物を出荷することが多いです。そして商品が流通する段階で熟していき、店頭に並んでから食べる人が選定し、用途によって好みのものを購入していきます。
一方、黒光で通常販売している青果物はつくる人(生産者)が給食でこども達が食べる事を知っていて、且ついつ食べるのかもお知らせしているので、天候やその年の生育状況に合わせて追熟や収穫時期の調整をしてくれます。だから使用日に良い状態の商品をお届けする事ができます。
“市場特価“のナゾ、解明出来たでしょうか?
ご予算と献立に合わせて、ぜひこども達にいろいろな野菜・果物を!